【超初心者でも1か月でブラインドタッチ習得】無料タイピング学習サービス3選

僕は仕事でたまに文書作成するくらいで、1文字1文字キーボードを見ながらじゃないと
打てないようなタイピング超初心者でした。

ですが、ブログやプログラミング学習を始めるにあたってブラインドタッチをマスターしておきたいなと思ったので並行してタイピング学習を始めることにしました。

その中で見つけたお勧めの無料タイピング学習サービスを3つご紹介したいと思います!!

目次

・マイタイピング「ひよこでも出来るタイピング学習」

会員登録
あり(しなくてもいい)

特徴
キーボードの部分ごと(上段・中段・下段・右手・左手)に段階的に覚えていける。
画面上にキーボードが表示されているので初心者に優しい。(設定から非表示にもできます)
会員登録をすることでユーザーがタイピングを作って公開できるので、タイピング数がとにかく豊富。

ゲーム感覚で学べるものもあるのでこどもにもおすすめ。

キーボード表示あり)
問題に対してどの指が対応するのか教えてくれます
画像の場合、Aなら左手小指

(キーボード表示なし)

マイタイピング「ひよこでも出来るタイピング学習」 https://typing.twi1.me/

・e-typing

会員登録
あり(推奨)

特徴
会員登録をすることでマイタイピングのように部分ごとに練習できる他、多数の練習メニューやタイピング技能検定の対策問題・模擬試験ができる。自分の成長を確認できるマイカルテ機能がある。 
マイタイピング同様、画面上にキーボードが表示されているのだが非表示にはできない。

カルテ画面(左)
実際の画面では成績が表示されます
右の青いバーが練習メニュー

e-typing  https://www.e-typing.ne.jp/

・寿司打

会員登録
なし

特徴
タイムアタック制で、名前の通り回転ずしのように流れていく文字を素早く打たないといけない。
難易度が5段階あり、その中で文字数と制限時間の違う3つのコースがある。
一定以上の成績からランキングに参加できる。
中・上級者向け

コース選択画面
「練習・普通・正確重視・速度必須・一発勝負」という5つの難易度の中に「文字数・制限時間」ごとのコースがあります

プレイ画面
皿が右に流れてしまう前に文字を打たないと減点です

寿司打 http://typingx0.net/sushida/

マイタイピングとe-typingはほとんど同じだけど…

マイタイピングのほうが会員登録をしなくてもほとんどのサービスを利用できたり、

画面上に表示されるキーボードを非表示にできたりする。

↑これ地味にうれしい。というかe-typingさんなぜそうしない…今後に期待です。
最初のうちはあったら助かるけどだんだん自分のレベルが上がるにつれて非表示にできたほうが完全なブラインドタッチを習得できる。

まとめ

僕のようにタイピング超初心者でこれから練習してみようという方は
まず、マイタイピングやe-typingのように
段階的にタイピングを覚えていってからブラインドタッチを習得するのをおすすめ。

 

忙しい日は10分、20分でも毎日続けることが大事!

それから速さと正確性を鍛えるために、寿司打をやるというのがいいかなと思います。
僕は最初に寿司打を知ってやってみたらむずすぎて、流れていく文字を打たなきゃいけないので
とにかく焦ってしまうんです。そして出来なさ過ぎて心折れる。というか折れた…

なので最初は優しいのから、段階的にやっていきましょう。

PCで文字を打つ機会がある方はブラインドタッチできるようになるだけでだいぶ効率上がるのでおすすめです。

特に僕と同じ初心者ブロガーさん!!の中でもタイピングも初心者って方ぜひ。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次