名古屋駅に行ったとき、ふらっと「ぴよりんショップ」の前を通るといつも20〜30人くらいの行列ができてます。
なんでいつもこんな並んでんの⁇って思って僕も並んで食べてみたくもあります(バンドワゴン効果っていうらしい)が、名古屋駅にはいつも別用で行くので時間がなく食べられずじまい…
そこでこの”新”名古屋名物ともいえる「ぴよりん」の人気のワケに迫ってみました!!
「ぴよりん」ってどんなスイーツ?
なんと1つ出来上がるまでに約7時間もかかってる!
「名古屋コーチン」の卵を使ったプリンをバニラの風味豊かなババロアで包み込み、その上からスポンジを粉末状にしてちりばめ、最後にかわいいひよこの形に飾り付けされた手間ひまかけられた洋生菓子。(税込380円)

ただかわいいだけじゃなくスイーツとしての完成度も高そうでとても美味しそうですね。
人気のキッカケ
人気の立役者
地元愛知県瀬戸市出身の藤井聡太棋士が名古屋で行われた王位戦のおやつに「ぴよりんアイス」を注文し話題に。
※「ぴよりんアイス」は名古屋マリオットアソシアホテルとのコラボ商品で期間限定で販売されたもので現在は販売終了してます。
「ぴよりん」はその翌日、倍以上の売れ行きとなり、
3日後には3倍以上と大反響。
SNS効果も
TwitterやInstagramなどで「#ぴよりんチャレンジ」という投稿を見たことありますか?
僕は「ぴよりん」について気になって調べて、初めて知りました。
「ぴよりん」はひとつひとつ手作業で作られ、中はババロアとプリンとやわらかくとても繊細なスイーツだそうです。
そんな「ぴよりん」をいかに崩さずきれいな状態で持ち帰ることができるか
それが「#ぴよりんチャレンジ」としてSNSで広まりました。
長距離を無事きれいに持ち帰れた人や無残に崩れてしまった人も…
でも崩れた姿もどこかかわいらしい。
どうすれば買える?
さて、そんな人気で行列必至の「ぴよりん」
どうすれば買えるのかまとめました。
- 並んで買う
1日に3回入荷され、販売開始時間が [10:00、14:00、17:00]と決まっています。
販売開始から1時間ほどで売り切れてしまうらしいので、時間より少し前に行って並べば売り切れることなく買えそうですね。
- オンラインで予約「スマートぴよ約」
なんと、今年2月より予約購入ができるようになったらしいです!!
その名も「スマートぴよ約」
専用サイトにて予約・決済を行うことで指定時間帯に店舗にて待たずに受け取り出来るサービスです。
これを利用すれば「遠くから来たのに売切れてた…」なんてこともなくなりますね!
予約ページはこちら→https://market.jr-central.co.jp/shop/e/epiyoyaku/
- お取り寄せは?
残念ながら「ぴよりん」は賞味期限が短く、崩れやすいためお取り寄せはできないそうです。
まとめ
藤井棋士やSNSの効果で一躍名古屋名物の仲間入りをした「ぴよりん」
全国各地から買いに来て「ぴよりんチャレンジ」をする人も!
もはや名古屋NO.1名物なのでは?!
僕も今度、「スマートぴよ約」を利用して 買ってみようと思います。
ぴよりん公式→https://piyorin.com/
コメント